地震や水害と言った自然災害に対して備える人が増えてきましたが、思わぬケガや病気、また誰かを傷つけてしまったという場合にも備えはしてありますか?
備えの一つとして、絶対に考えておきたい「保険」。
これから保険に加入したい人だけではなく、既に保険に加入しているけれど今の保険が自分に合っているのかよくわからない人など、誰もが一度は「保険」について考えることがあるでしょう。
今の自分に見合った保険に見直したいけど、イマイチよくわからないからめんどくさくなってそのまま…なんて人も多いです。
そこで、保険なんて何も知らないと言う人でも分かりやすく、保険や保険相談窓口について、また業界最大手でおすすめの保険見直し本舗について、説明していきます。
難しい保険はプロに教えてもらえばいい
そもそも保険は難しいもの
「いざ保険金を請求しようと思ったら、約款の免責事項に該当するから支払われないと言われてしまった…」
「加入していた保険が満期になったけれども、加入した時の説明よりも満期時受取金額が少ない!」
これらの声は、実際に金融庁に寄せられた保険商品等に関する相談事例の一部です。
保険に加入する前は、誰もがその説明を聞いたり、パンフレットを見ているはずなのですが、こんな風に困っているという相談がたくさん寄せられているのです。
それもそのはず。多くの人にとっては、どんな保険の種類があって、今の自分に必要なのがどれで、その内容がどんなものなのか、ということは分かりません。そもそも保険に関する用語にも慣れていないのに、説明を受けてもちんぷんかんぷんなのは当たりまえです。
そう、多くの人にとって、そもそも保険は難しいものなのです。
餅は餅屋、保険は保険のプロに教えてもらうのがベター
保険に加入する時、すすめられたままになんとなく加入してしまったこと、ありませんか?
私はあります!
よく聞く大手の保険会社の商品で、保険の説明をしてくれた人がなんとなく親切そうだったので、断るのも面倒になって加入しました…。
日本人は、対面で断るのが苦手な人が多いです。さらに、「知らない」とか「分からない」っていうのもなんとなく恥ずかしいと思っています。そのため、保険の外交員にわざわざ訪問してもらって対面で話をすると、分かったふりをしつつ、そのまま加入してしまうパターンも多いです。
また、事前に保険について勉強しておこうと本やネットで調べても、普段聞きなれない用語が多くて、なんとなく分かったような、分かっていないような、曖昧なままになってしまいます。
でも、何かの保険には入っておかないと不安…。
そんな悪循環のために、なんとなくすすめられた保険に加入してしまったけれど、実は自分にはマッチしていなかった。それどころか、後で思いがけない自体になってしまった。
ということになってしまう人もいます。
そこでおすすめなのが、保険のプロがいる保険相談窓口で相談してみる、という方法です。
本を読んでも分かりにくい保険については、知っている人に聞いてしまう方が、よっぽど早く理解できますよね。
保険相談窓口は相談だけでもOK
保険の外交員と話をするのと、保険相談窓口の人と話をするのと、違いはないんじゃないの?という人もいますよね。
でも、全然違います。
例えば、住宅を購入する時に置き換えて考えてみましょう。
よく知らない家の外見を見ただけで、いきなり買う気になりませんよね。まずは、不動産会社などで自分に見合いそうな物件を探してもらってから、それぞれの内見をしたり説明を聞いたりして、それから他の家と比較して買うかどうかを決めると思います。
そして、いざ買いたい気持ちが固まってきたら、初めてその物件の売主と話を進めます。
保険もそれと同じです。
保険に置き換えると、保険相談窓口は、あなたにおすすめの家を探して紹介してくれる不動産屋さんに当たります。特定の保険会社は、物件の売主です。
保険相談窓口では、保険について専門知識を有したプロが、来店した人の話を聞きながら、その人に見合っていそうな保険商品を紹介してくれて、保険にまつわる質問や相談に乗ってくれたりします。
不動産屋さんのように、その人に見合っている商品を紹介したり、相談を受けたりすることがお仕事ですので気軽にお話をすることができる、ということなんです。
保険相談窓口はどんなところ?
一度にたくさんの保険商品を比較検討できる
ショッピングセンターやオフィスビルの中に、あることが多い保険相談窓口。保険ショップとも呼ばれています。
仮にあなたが何かの保険に入りたいと考えた時、保険相談窓口を利用しない場合には、複数の保険会社から資料を請求や見積を取り、内容を確認し、それぞれの保険会社と個別にやり取りをしなければなりません。
それぞれの保険会社の人に、自分の状況や希望など同じ話を何回もしなければならなかったり、似たような書類を何枚も記入したり、正直ちょっと大変です。
ところが、保険相談窓口を利用すれば、これらの手間が一度で済んでしまいます。
一般的に保険相談窓口は、複数の保険会社の代理店となっているため、比較検討から契約手続きまで、ワンストップで行うことができるのです。
つまり、とっても楽をして保険選びができるということなんですね。
保険選びのアドバイスを受けられる
保険について考えるタイミングはどんな時か?というと、次のような時と言われています。
・結婚や離婚
・妊娠や出産
・マイホームの購入
・子供の独立
・老後
・親など扶養家族が増える
・病気
・災害
・誕生日や記念日などの節目
・家計の見直し
こればかりではありませんが、様々なライフステージで自分に必要な保障内容や保障額についてを自分で分かっている人はほとんどいません。
また、似たような保険商品に見えるもの同士があったとして、違いのポイントを確認したり、カバーされる範囲を確認することは、専門知識のある人でないとなかなか難しいものです。
例えば、もしもあなたが入院をカバーする保険に入りたいと考えたとして、A社とB社の保険で月々の保険料が同じだとしたら、どう選べばいいのか分かりませんよね。ところが、B社は保険適用される病気やケガの種類が少ないとか、通院は含まれないなどの条件面が異なることがあります。
保険に慣れない人が、こうした違いに自分で気が付くのは至難の業と言えます。
この様な細かい点まで理解してアドバイスしてくれるのが、保険相談窓口なのです。
面倒な手続きが一本化、手早く簡単に手続きができる
個別の保険会社と契約をする場合には、個別に契約書を記載し、各々返送しなければいけません。もしも記入ミスや不備があれば、それも個別に行います。もしも自分と併せて他の家族の分もとなると、結構な手数になってきてしまいます。
保険相談窓口であれば、面倒な手続きは全て1か所でまとめて行うことができます。
大手の保険相談窓口であれば、1枚の契約書に記載してその内容をコンピューター入力すれば、複数保険会社の見積書も契約書も完成してしまいます。
そのため、複数パターンの見積を比較したい時もとても便利です。
例えば、ある程度の保険商品に絞り込みまでできたけれど、少しだけ条件を変えてみたいということもあります。保証額を増減させてみたり、オプションの保障を追加したりしてみて比較したいということもあります。そんな時には、非常に便利なのです。
そして、契約手続きにも慣れていますので、必要な持ち物、必要な記載事項なども教えてくれます。契約書の記載方法が分からないと言うこともありますが、それも教えてもらいながら進めることができますので、手早く確実に手続きを行うことができます。
保険相談窓口選ぶなら、「保険見直し本舗」がおススメの理由
保険見直し本舗がざっくり分かる3つの特徴
保険見直し本舗は、全国に256店舗を展開している(2019年7月現在)大手の保険相談窓口です。
実は、保険相談窓口は思ったよりも街中でたくさん見かけます。ショッピングモールに行けば、必ず1つはありますし、オフィスビルのテナントにも見かけます。「○○代理店」「○○保険ショップ」「○○保険コンサルティング」など、名前は様々ですが、行っている主なサービスは同じです。
その中でもこのサイトがおすすめする保険見直し本舗はどの様なサービスを行っているのでしょうか?ざっくりと知るために、次の3つの特徴を説明します。
2.日本全国に店舗があるから引越しても安心
3.すべてのサービスが無料
具体的に見ていきましょう。
1.取扱い保険会社数が業界最多だからニーズにぴったりの提案ができる
保険見直し本舗で取扱いのある保険会社は40社以上。
一般的な保険相談窓口の場合、取扱っている保険会社は多くても10数社程度のことが多いです。よく保険見直し本舗と引き合いに出される大手保険相談窓口を展開している保険見直しラボの場合でも30社程度ですので、その数の多さは理解できるでしょう。
同じ保険であっても、数少ない中から選ぶよりは、より多くの中から比較して選ぶ方がより納得感もありますし、ニーズにマッチする可能性が高まります。
また、取り扱える商品数が多くなることで、複数の保険商品を組み合わせて、よりきめ細やかな提案をすることもできるようになるのです。
2.日本全国に店舗があるから引越しても安心
保険見直し本舗は、全国に256店舗を展開していることはもうご紹介しました。全国のエリアをカバーしているため、もしも引越しをしたとしても、引き続き保険見直し本舗で相談や手続きを行うことができます。
また、ただ単に手続きができるだけではなく、あなたの保険相談内容や今の加入保険についての情報がきちんと連携されていますので、引っ越した後も以前と同じように相談をすることができるのです。
3.すべてのサービスが無料
保険見直し本舗のサービスは、全て無料です。しかも、何回相談したとしてもです。
実は保険相談窓口の中には、相談自体が有料の場合もあります。個人で運営しているFPであるとか、コンサルティング会社などの場合です。
大抵の場合、有料のコンサルティング会社は、保険以外の資産や家計についての相談まで行えますので、目的によっては有料相談も選択肢になるかと思います。
ただし、「保険だけ見直したい」と言うのであれば、相談料無料の保険相談窓口で問題ありません。
保険相談は納得がいくまで何度でも相談することも多く、無料であれば気兼ねなく相談することができますね。
保険見直し本舗のおススメ理由
保険見直し本舗の特徴が分かったところで、次に保険見直し本舗をおススメする理由について説明します。これらは全て利用者にとってのメリットとなる部分です。
当サイトが考える、保険見直し本舗をおススメする理由は4つあります。
2.店舗以外でも相談可能
3.損害保険も取扱いあり
4.無理な勧誘の禁止
順番に見ていきましょう。
1.公平な提案
保険見直し本舗は、複数の保険会社を取り扱っている代理店です。つまり、保険商品を紹介して誰かが加入すると、それに対して「手数料」が発生します。この手数料は保険会社から代理店に支払われるもので、保険見直し本舗の収入になります。
この仕組みがあるため、私たちのような利用者は無料で何度でも相談できるのです。
この手数料は、保険会社によってその「手数料率」が異なっています。そのため、保険代理店が自分にとって収入が多くなる手数料率の会社の保険商品ばかりを提案するという可能性も出てきてしまいます。これでは、本当にニーズにあった提案かどうか信頼できませんよね。
また、もしも相談に訪れた人が今現在加入している保険が最も適していると判断したのに、無理に他の商品への乗り換えをすすめられたりする不安もあります。
保険見直し本舗では、相談にあたるコンサルティングアドバイザーは保険見直し本舗の社員であり、保険見直し本舗から給与を得ています。また、保険会社ごとに異なる手数料率を知らされていません。そのため、自分の損得に関係なく、利用者のニーズだけを考えた公平な提案を受けることができるのです。
2.店舗以外でも相談可能
保険の見直しをしたいと考える人の中には、まだ小さなお子さんがいたり、介護を要する家族がいる場合もあります。すると、いくら窓口店舗数が多いとはいえ、なかなかゆっくりと外出することが難しいこともあります。
そんな場合でも、保険見直し本舗なら出張料無料の訪問相談を受けることもできます。
自宅でご夫婦そろって相談したり、家族の様子を気にしながらもしっかりと落ち着いて相談することもできますよね。
また、店舗までが遠くて赴けないけれど、家の中を見られるのが嫌という場合は、喫茶店などで相談することも可能です。まずは、「店舗以外で相談したいんだけど」と相談してみましょう。
3.損害保険も取扱いあり
一般的な保険相談窓口の場合、生命保険や医療保険の取扱いまでの場合が多いです。でも、保険と言えば、住宅を購入したので火災保険に入りたい、自動車保険も相談したい、というニーズもあります。
保険見直し本舗では、損害保険会社の商品も取扱っているため、そうしたニーズにもこたえることができます。自動車保険では、最近ダイレクト型が増えていますが、保険見直し本舗ではダイレクト型自動車保険も対応しています。
4.無理な勧誘の禁止
保険見直し本補は、そのHPでも掲げている通り、会社の方針やポリシーが徹底されています。そのポリシーの中には、勧誘に関するポリシーも掲げられており、その違反の取り締まりも行われています。
コンプライアンス違反をしたFPには、保険商品の募集を禁止するペナルティまであるため、安心して相談できる仕組みになっているのです。
保険見直し本舗にデメリットはないのか
ここまでで保険見直し本舗をおススメする理由などがお分かりいただけたと思います。
しかし、何事もいいことばかりではりません。デメリットもあります。
保険見直し本舗では、多くのコンサルティングアドバイザーが在籍しており、全てのアドバイザーはきちんと社内研修を経て保険の知識を備えてはいます。
ですが、アドバイザーごとの経験の多さや深さの違いによって、知識の違いや、プランニングを行う能力に差が出てきてしまいます。もしかしたら、アドバイザーになりたての人で実務経験が少ない人もいるでしょう。
保険の見直しをするにあたって、もしも担当のコンサルティングアドバイザーが不安であったり、相性が悪いなと思えば、担当の変更を相談してみましょう。相性の問題などは必ずあることなので、我慢する必要はありません。もしも直接本人に言いにくい場合には、カスタマーセンターに相談してみると変更してくれるそうです。
保険見直し本舗の評判や口コミ
では、実際に利用した人の評判はどうでしょうか?口コミをチェックしてみましょう。
良い口コミ:提案力
現状の保険料では高くて払っていくのが大変でしたので、保険料を安くできるような方法はないか、良い提案をしてもらおうと思って保険見直し本舗を利用しました。(中略)多少ではありますが結果的に安くすることができて、ちょっとでも楽になれたので満足しています。
引用 みん評 https://minhyo.jp/hoken-minaoshi
ずっと掛け捨ての保険でしたが、まだ若い年齢のときは掛け捨てよりも貯蓄型のほうが良いという点や、外貨預金積み立てならさらに利率も良いなど、貴重な話を伺うことが出来ました。
引用 みん評 https://minhyo.jp/hoken-minaoshi
保険の知識が全くないので専門的な話もかなり聞けたので参考になりました。日本の従来型の保険なので保障内容も古いようですし、近年の治療にあった保障内容に切り替えた方がよいともアドバイスを頂いたので総合的に判断してもらいました。
引用 みん評 https://minhyo.jp/hoken-minaoshi
子供が産まれるので漠然と学資保険に入らなければ!と思っていたのですが、同じ金額で利率の良い積立保険を紹介してもらい、そちらに加入しました。自分で調べていたら、学資保険の中から選んでいたと思うので、相談して良かったです。
引用 みん評 https://minhyo.jp/hoken-minaoshi
妊娠中なので自宅に来ていただける事になりました。担当のかたはすごく感じがよく、今の保険内容をみて、これはいいので絶対おいておきましょう。。これは、少し保障内容が少ないな。。などと見て頂きました。掛け金は極力おさせて保障がしっかり。主人のガン・死亡・医療メインで提案して頂くことにしました。
引用 みん評 https://minhyo.jp/hoken-minaoshi
結構頼りになる方が担当してくれたことが良かったのかもしれませんが、保険料が相当安くなるとは思いませんでした。
引用 みん評 https://minhyo.jp/hoken-minaoshi
将来の不安に備えて仕事定年退職後の資金の備えを希望していたのですが、終身保険を、案内していただき、そのときの状況におうじてお金にもできるし保険にもできるものを案内していただけてので、希望よりも良い商品を教えていただけたと思っています
引用 価格.com https://hoken.kakaku.com/insurance/consultation/shopbrand/hokenminaoshihonpo/
良い口コミ:接客
サイトの方を見て安心感があったので選んだのですが、細かく丁寧に提案してもらい良かったです。ちょっと不安に思っていたんですが、とても相談しやすい方でした。
引用 みん評 https://minhyo.jp/hoken-minaoshi
親切 丁寧 担当の方が当たりだったのか 噂のような自信ありありの対応はありませんでした。話しやすい店の雰囲気もいいです。
引用 みん評 https://minhyo.jp/hoken-minaoshi
担当の方も子育て中の方で、家計をやりくりする母親の視点でアドバイスしてくれてとても助かりました。まず、お付き合いの保険であれば2年以上たっていればその方への義理ははたしているというお話を聞いて、安心して解約することができました。
引用 みん評 https://minhyo.jp/hoken-minaoshi
実際に話をしてみると、押しつけるように保険を変えるべきだという話をしているわけでもなく、乗り換えた方がいいかもしれないというスタイルで話をしていました。押しつけて新しい保険へ変えさせるのではないかという疑問を持っていましたが、保険を紹介してもっといいものがあるのでという話をしたくらいなので、強引な感じはなかったです。
引用 みん評 https://minhyo.jp/hoken-minaoshi
良い口コミ:サービス
無料で相談って、、、結局しつこく勧誘されるんでしょって思ってました。でも、相談後に電話が何度もかかってくるようなこともなかったし。保険見直し本舗は安心して相談できるおすすめサービスです。
引用 みん評 https://minhyo.jp/hoken-minaoshi
一時間以上はかかるであろう保険相談に幼い息子たちが大人しく待っていられるのか、不安で、なかなか保険に加入できずにいました。
そこで、保険見直し本舗のファイナンシャルプランナーの方に、自宅まで来ていただいて、相談に乗ってもらう、というサービスを利用する事にしました。
やんちゃな子ども達も、自宅なのでクズる事もなく、お昼寝中にゆっくりと相談させて頂きました。
引用 みん評 https://minhyo.jp/hoken-minaoshi
悪い口コミ:提案力
担当のアドバイザーの方は知識が少し乏しい様に感じた。 一通り契約内容の説明を受けた後に契約を行なったが、契約方法に誤りがあった。 個人情報を取り扱う仕事であるため、非常に不快感を感じた。
引用 価格.com https://hoken.kakaku.com/insurance/consultation/shopbrand/hokenminaoshihonpo/
予約して面談。開口一番に保険の告知内容、5年以内の通院などを聞かれ、こちらが質問しても「こいつなに言ってんだ?」みたいな反応。保険商品の比較も無く、これがベストだ!みたいなノリ。内容は無難なものでしたがとてもここで加入しようという気分になりませんでした。
引用 みん評 https://minhyo.jp/hoken-minaoshi
自衛のためこちらも勉強していろいろ質問したりしているのですが、自分がわからない話になると無言。前任の方の対応にはとても満足していただけに残念です。
学資保険に関してもデメリットの説明はなく、とにかく売りたいんだな、という印象。恐らく質問ばかりでなかなか加入しない面倒な客と思われていると思います。
引用 みん評 https://minhyo.jp/hoken-minaoshi
悪い口コミ:接客
女性の方に担当して頂いたんですが、初回の相談では話すのは夫の保険ばかり。私は現在入っている保険を切り替えたくて(更新日が近づいていたので)相談したかったのに。結局私は医療保険の話だけで終了。次に私の保険を相談したくて電話予約したら「奥様の保険は先日お話ししましたよね?」と怪訝そうな声で言われムっとしてしまいました。
引用 みん評 https://minhyo.jp/hoken-minaoshi
説明する気がまるでない担当者だった。保険会社に詳細きいてください。で、終わり。予約の意味無し。
引用 みん評 https://minhyo.jp/hoken-minaoshi
加入後の接点は全くと言っていいほど途絶えます。各保険会社で加入していれば、セールスレディさんが定期的に顔を出したりありますが、そういったのは一切ありません。
引用 みん評 https://minhyo.jp/hoken-minaoshi
保険見直し本舗の同じ担当の方に3回目の相談をしに行った時のことです。1回目と2回目は熱心に内容を教えてきたのですが(短気そうな方で押し付けがましいところは我慢できました。)、3回目に来店していざ席に座ると、露骨にめんどくさそうな感じで対応し始めました。
引用 みん評 https://minhyo.jp/hoken-minaoshi
担当して頂いた2人の40代半ばと思われる女性の方が派手なネイルと香水を匂わせながらの相談でした。1人の方は大手の会社から転職してきたらしのですが説明を何度も間違え、その割に雑談も多くとても時間がかかりました。またその方々に相談する気にはなれませんので、他の店舗に行こうかと思います。
引用 みん評 https://minhyo.jp/hoken-minaoshi
悪い口コミ:サービス
小さい子ども二人を連れていったが、遊ぶスペースも設置されており、待っている間、子どもも楽しんでいた。ただ、遊びスペースのマットが固定されておらず、何度も直す必要があった為、説明を受けている最中、集中できないこともあった。
引用 価格.com https://hoken.kakaku.com/insurance/consultation/shopbrand/hokenminaoshihonpo/
土日は予約いっぱいですね、
平日にしてくださいとのこと…
来月でも再来月でもずっとこの先土日は予約がいっぱいだというのですが…そんなことありえないですよね…バカにしてるのかなと思いましたf(^_^;
引用 みん評 https://minhyo.jp/hoken-minaoshi
相談したくて予約を取ろうと電話しても全然出ない。ならばと直接行っても他にお客さんがいなくても、予約してないとダメだと言われ。もうとほほ!他で相談します。せめて電話に出てほしいです。
引用 みん評 https://minhyo.jp/hoken-minaoshi
保険見直し本舗:口コミのまとめ
良い口コミと悪い口コミの差がとても目立つ内容でした。
良い口コミでは、月々の保険料が数千円安くなった人や、同じ保険料でももっと手厚い保険内容に切り替えることができた人など、提案力もしっかりとしているようです。
また、高圧的な態度でもなく、無理に勧められない、分かりやすいという声もあります。
その反面、中には嫌な思いをされてしまった人もいるようです。
まさかの態度が悪い、知識が乏しいなどの声もあり、やはり担当するコンサルティングアドバイザーの違いが大きいようです。
中には、何回か相談に行ったら露骨に嫌な態度を取られたという声もありました。
しかしながら保険見直し本舗では、そのHPの中でも「納得のいくまで何回でもご相談いただけます」とうたっています。
また、「最初の相談時間の平均は1.5~2時間程度、相談回数は2~3回が平均となっております。」とも書いてありますので(参照:https://www.hokepon.com/faq/faq-004.html)、通常はそんな思いはしなくても済むでしょう。
とは言え、総じては良い口コミの方が多いですし、行ってみて相性の良し悪しが初めて分かります。特に、保険の知識があまりないと言う人の場合には、何回も別の人に話を聞いてみるというのもいいと思います。
保険見直し本舗利用の流れ&ポイント
実際に保険見直し本舗を利用する場合の流れや注意点を説明します。
まずはWebか電話で予約がベター
基本的には、予約→相談→提案→契約と言う流れになります。相談した結果、特に希望がなければ提案をしてもらわなくてもよい、提案をしてもらったけれど契約はしない、ということも可能です。
予約はフリーダイヤルへ電話するか、Webの店舗検索から行います。各店舗はアドバイザーの人数も限られていますし、定休日の可能性もありますので、必ず予約していく方がベターです。
相談は店舗か自宅でもOK
保険相談をする場所は、店舗以外にも自宅や喫茶店などでもOKです。お子さんが小さかったりして外出が難しい、家族のそばを離れられないなどの場合には自宅で相談をできるのは嬉しいですね。
ただし、場合によっては店舗を離れられるアドバイザーが少ないなどの理由で、ずいぶん先の日にちになってしまう可能性もあります。
保険相談をする時のポイント
保険相談をする場合、限られた時間でなるべくあなたに見合った提案をしてほしいと思いますよね。それであれば、あなたもできるだけアドバイザーにあなたのことを知らせるべきです。あなたの状況を知ることによって、あなたにぴったりのプランニングができるのです。
そのためのポイントは、2つです。
ポイント1:加入中の保険があればその保険証券などを用意しておく
コンサルティングアドバイザーがその内容を確認し、あなたの現状にマッチしているのかどうか診断してくれます。
ポイント2:自分の現状と希望をまとめておくく
例えば、あなたの家族構成、経済状況、将来の設計、今不安に感じていることや希望、保険についての質問事項、など、それほど具体的でなくても構わないので、ざっくりと整理しておくとよいでしょう。
これを機会に、ご家族やご夫婦で話し合ってもいいと思います。お子さんの学資保険の話から、思いがけずお子さんの教育方針などの話に発展することもあります。また、保険の話から将来の老後設計を話始めるきっかけになるかもしれません。
こういった本人たちの将来設計や希望を元に、コンサルティングアドバイザーはあなたに的確な質問をし、プランニングしてくれるはずです。こうすることで、より満足度の高い提案を受けることができますよ。
まとめ
「一生で最も大きな買い物」と言われるのは住宅ですが、実は保険は住宅に次いで大きな買い物と言われています。
住宅は購入時にいくらの買値なのか、受託ローンはいくらかというのが分かるので意識しやすいのですが、保険は月々の掛け金しか見えませんので、総支払額を気にすることはあまりありません。
ところが、保険は住宅ローンに比べて支払い月数が長く、比較的若いうちから死亡するまで支払い続けますので、結果的に高額の買い物になるという訳なのです。
まさに、保険は一生ものの買い物ということ。
ぜひ納得のできる保険を選ぶためにも、プロのアドバイスを受けてみましょう。
保険見直し本舗は、取扱い保険会社の数で業界最多となっています。それだけ細かいニーズにこたえたプランニングができるということ。
ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。